陶器の街へ(常滑市)

実家に滞在中、INAXライブミュージアムへ行きました。
この施設は常滑焼で有名な常滑市にあります。世界のタイル博物館をはじめ、トンネル窯、建築陶器など、焼き物の文化に触れることができる施設です。
工作が好きなムスメを、一度連れて行きたいと思っていました。
体験メニューが豊富で、この日はタイルを使ったタイルでリース作りと、光るどろだんご作りに挑戦しました。
光るどろだんごは、私もやってみたくなり一緒に。
丸いどろだんごを、カップのようなもので表面を削り滑らかにし、その後、瓶の口のようなもので丁寧にくるくると磨いていくのですが、力加減がうまくいくと、表面がつるつる、ツヤツヤになるんですね(写真は後日)。。。
ムスメよりも私の方が夢中になって磨いていたかもしれない。
完全に乾燥するまでは2週間ほどかかるそうで、毎日手の上で転がしてくださいね、というアドバイスをいただきました。
より光沢が増すのだそうです。
家でも作るんだ!ということで、どろだんごキットをお土産に。

帰りはやきもの散歩道を歩いて常滑駅まで。
迷路のような小路を歩くと、あちこちに窯や工房がありました。
アスファルトの下に土管が埋め尽くされていたり、壁に焼酎の甕が埋め込まれていたり。
焼き物の街の風情があちこちに感じられ、趣深かったです。
次回はゆっくり食器を探しに来たいですね。。。